ニュース記事 私立大への入学金「二重払い」 私立大への入学金「二重払い」、辞退者への返金や分割払いの検討を…文科省が改善要請 : 読売新聞 大学入試において複数の学校に入学金を払うことは珍しくありません。 例えば、理工系の受験生で四工大と明治、法政、中央、東京理科大、早稲田、国立を受... 2025.06.27 ニュース記事
勉強法 うろ覚え 授業をしていると生徒のうろ覚えや記憶違いがよくあります。生徒だけでなく、私自身もしばらく使っていないようなことを聞かれると忘れてしまっていることがあります。 原因として大きいのは、覚えなければならない知識の反復が足りないことですが、最近の傾... 2025.06.26 勉強法
塾生のがんばり 前期中間試験 理科97点 当塾の私立中学に通う生徒が前期中間試験の理科で97点を取りました。おめでとうございます!よく頑張りました! この調子で頑張りましょう!! 2025.06.26 塾生のがんばり
勉強法 インド式算数(Lesson 2) 今日はインド式算数を紹介したいと思います。 日本の算数では九九を覚えますが、インドでは\(19\times19\)まで覚えたり、工夫して暗算で計算できるようにするそうです。さらに2桁×2桁の掛け算はできる限り暗算できるようにするようです。 ... 2025.06.25 勉強法
塾生のがんばり 前期中間試験 数学 クラストップ 横浜共立学園に通う当塾の生徒が前期中間試験の数学でクラストップを取りました。おめでとうございます! この調子で頑張りましょう! 2025.06.24 塾生のがんばり
勉強法 インド式算数(Lesson 1) 今日はインド式算数を紹介したいと思います。 日本の算数では九九を覚えますが、インドでは\(19\times19\)まで覚えたり、工夫して暗算で計算できるようにするそうです。さらに2桁×2桁の掛け算はできる限り暗算できるようにするようです。 ... 2025.06.24 勉強法
その他 世界の数学 国が違えば、勉強する内容も違います。 今回は、アメリカの大学に進学する場合には「SAT」または「ACT」という試験を受けることになります。 今回はSATの問題(サンプル)を見て、日本の数学と比べてみましょう。※実際のSATの問題は英語で出題... 2025.06.23 その他
塾生のがんばり 第1回全統記述模試 偏差値アップ 当塾の塾生が河合塾の第1回全統記述模試で数学の偏差値が8アップして、過去最高の成績でした。よく頑張りました! 次回は第1志望校がA判定になるように頑張りましょう! 2025.06.20 塾生のがんばり
勉強法 模試の使い方 模試を受ける目的としては下記のようなものが挙げられます。 自身の学力を客観的・相対的に知る 勉強の成果を確認する 苦手分野を見つける 試験会場の雰囲気に慣れる 上記のように学力向上のためのツールとして用いるのに加え、体調を整えて試験に臨むた... 2025.06.20 勉強法
勉強法 勉強と睡眠 勉強している最中に眠くなってしまう経験は誰でもあるものと思います。集中して勉強するためには、良質な睡眠が必要です。 「良質な」と書いたのはただ長時間眠ればよいというわけではなく、毎日適度な睡眠をとるということです。寝過ぎることは惰眠になって... 2025.06.19 勉強法