勉強法 時代の変化 長年、小中高生の教育に関わってきた中で子供たちの勉強方法の変化に伴い、廃れた知識としてアルファベットがあります。 「いろはにほへと…」や「睦月、如月、弥生、…」は昔は使われていたけど、今は使われなくなったので、言えないという人はたくさんいる... 2025.06.08 勉強法
勉強法 「今、ゼロから始めて間に合いますか?」 「今、ゼロから勉強を始めて受験に間に合いますか?」 これは志望校・志望学部・学科、受験科目、現状の学力等によるので、一概に答えることはできません。しかしならが、逆に言えば、志望校等によっては十分に間に合う可能性があるということです。 理系の... 2025.06.05 勉強法
勉強法 過去問 もうじき夏期講習が始まります。大学受験の生徒は数学や英語などの科目ではすでに少しずつ過去問を解かせていますが、7月~8月あたりから本格的に過去問演習が始まります。今年は受験生が多いので、私も5月から担当科目(数学、物理)の過去問を解き始めま... 2025.06.05 勉強法
塾生のがんばり 1学期中間テスト 数学 学年2位 当塾の塾生が1学期中間テストの数学で学年2位を取りました。前回の塾内模試では英語・数学の2科目でトップを取っており、絶好調ですね。この調子で頑張ってください。 2025.06.04 塾生のがんばり
塾生のがんばり 1学期中間テスト 英語コミュニケーション クラストップ 当塾の塾生が1学期中間テストの英語コミュニケーションでクラストップを取りました。おめでとうございます!英語は最初低空飛行だったのに、成績が伸びないときにもコツコツと頑張って、気づけばぐんぐん成績が伸びて得意科目になりましたね。すばらしいです... 2025.06.04 塾生のがんばり
勉強法 子供たちが学ぶべきこと 前回の記事で学校教育は時代が変わっても内容に大きな変化がない。社会がITやAIによって大きく変わったのだから、教育も時代に合わせて変わるべきだ。ということを書きました。 そのような大きな時代の変化だけでなく、学校教育はどうしても昔のことを学... 2025.06.03 勉強法